
マッチングアプリのTinderってサクラが多いの?
騙されたくないからTinderの業者やサクラの特徴を教えてほしい!
こういった疑問の声が多いと思います。
【業者とサクラの違いを定義】
業者 | アプリとは別の第三者がユーザーになりすまして他サイト誘導や詐欺目的に利用している。 美人局や援助交際目的の場合もある。 |
サクラ | 運営側が用意したなりすましユーザー。 アプリ課金、有料登録への誘導、会員のカサ増しが目的。 |
結論から言うと、Tinderにはおそらくサクラはいません。
しかし残念ながら別サイトに誘導する業者がかなり多いのは正直なところ。
実はこの記事を書いている僕も以前騙されて被害にあった事があるのです。
そこで僕と同じ目に遭わないためにも、安全にアプリを使いたい人のためにも、Tinderに潜む業者の特徴を過去の被害に遭った実体験+改めて潜入調査をした上で、画像付きで種類別にまとめました。
そんなの騙されるわけが無いと思う方もいると思いますが中には巧妙な手口もありましたので読んでおいて損はないと思います。
\ ご相談・着手金は無料!思い当たる方はすぐにご相談を /
»悪質出会い系サイトで騙されたなら、「弥栄法律事務所」まで無料でご相談を
目次
Tinder(ティンダー) 業者の特徴
Tinderに潜む業者の一番の特徴は芸能人やモデルなど超絶美人の画像を使用している事が多いです。
SNSの人気アカウントや中国人や韓国人のモデルなど世間に知られていないタレントの画像を使用しているケースもあります。
または素人の画像であっても、水着写真など露出が激しい画像も注意が必要です。
プロフィール文の方はLINEなどのID掲載しているアカウントはかなり怪しいと言えます。
普通の女性はLINEのIDを載せるとど誰から連絡が来るか分からないので怖くて載せません。
ここまでは大まかな特徴になりますが、Tinderには様々な業者が潜んでおり手口は様々です。
ここからは筆者が実体験した業者を5種類に分けてアカウントの特徴・業者の目的・手口を報告します。
出会い系サイト誘導
特徴:日本人の可愛い子や水着など露出した写真をプロフィール画像に設定している事が多い。
ら.ぃ..ん ラ○ン 緑など隠語や伏せ字でプロフィールに直接IDを掲載していることが多い。
縦読みでIDを載せている場合もあります。
目的:出会い系サイト誘導、アフィリエイト集客
手口:載せているLINE IDを登録後、雑談したのちにLINEはあまり使用しない、誰かにスマホを見られたら困るからなどの強引な理由で出会い系サイトに誘導しようとします。
「違うサイトで待っているから会いに来て」と誘導してくるが当然出会えません。
業者側は会話のテンプレを使用している事が多く、キャッチボールが不自然な事もあるが最近は上の画像のやりとりのようにある程度会話が成り立つ場合もあるので要注意です。
相手がURLを貼り付けてきたら99%業者確定です。
ママ活 or 可愛い子紹介
特徴:出会い系サイト誘導と同様で、可愛い子写真をプロフィール画像に設定している事が多い。
ママ活やセ○レ・可愛い子紹介などをプロフィールに記載している。
目的:アフィリサイト誘導、集客
手口:女性を紹介する代わりにアフィリサイトに複数登録するよう勧められる。
あたかも女性と出会えるという上手い話をエサにサイト登録を勧めてくるが登録しても出会えない。
可愛い子紹介のケース
ママ活も同様だが、LINE登録後メッセージを送ると別のLINE公式アカウントに案内される。
LINE公式アカウントを使用して信頼性があるように見せているのが手口なので注意。
↓↓ 初めに案内される注意事項サイト。サイトを作り込む事でもっともらしく記載されている。
ママ活のケース
女性と食事に行ったり、会話するだけでお小遣いをもらえるという稼げる系でアフィリサイト登録者を増やす手口のママ活紹介。
どちらのケースも無料・すぐ登録解除できることを謳っておりますが業者は登録させることだけが目的なので鵜呑みして登録しないようにしてください。
援助交際・プリペイドカードによる振込詐欺
特徴:かなりスタイル抜群なモデル系の外国人(アジア系や欧米人など様々)の画像を使用している。
LINE IDをプロフィールに載せていることが多い。
露出が多いのも特徴の一つです。
目的:援助交際を謳ってプリペイドカード送金や口座振り込みさせようとする
手口:LINEに連絡するとプレイ料金と自身の写真を貼り付けてくる。
こちらの住まいを聞かれると、待ち合わせ場所として最寄りのコンビニや建物に来るよう言われる。
そして到着したことを連絡すると現地の証拠写真を要求される。
相手が確認すると、先払い制でコンビニでプリペイドカードでの送金を勧められる。
当然支払っても女性とは出会えません。
\ ご相談・着手金は無料!思い当たる方はすぐにご相談を /
»悪質出会い系サイトで騙されたなら、「弥栄法律事務所」まで無料でご相談を
SNSの宣伝・集客
特徴:インスタグラムやTwitterなどSNSのIDをプロフィールに載せている
目的:個人アカウントやお店のSNS集客・宣伝活動
手口:Tinderでのいいねより直接SNSにDMするよう促している。
業者というより個人アカウントの場合もあるが、フォロワー集めのためで出会いや恋活目的ではないのでおそらく返信はない。
フォロワー集めの場合は特に詐欺とかでは無いので画像は省略致します。
しかしLINEでの誘導と同じようにインスタグラムのDMでサイト誘導される事もあるので注意。
FX・ビットコイン投資詐欺
特徴:中国人や台湾人、韓国人などのモデルやセレブっぽい画像
(画像検索すると向こうの有名なモデルやタレントの画像を使用している事も多い)
エロ目的ではないためか、露出せずに普通の画像を使用している場合があるので注意。
セレブのように富裕層をアピールしている画像の場合もある。
目的:FXやビットコインの取引所への集客、取引の勧誘。
取引所自体が架空で投資金が全て奪われる詐欺の場合も。(筆者体験済)
手口:マッチングするとWechatやLINE、カカオトークにすぐさま誘導される。
Tinderのアカウントはその後マッチ解除されることが多い。
雑談を交えたのち、教えてあげるから一緒に投資しようと勧誘してくる(FX,ビットコイン)
女性自身は経営者や投資家を名乗り、叔父など家族が大物の投資家や銀行の役員であたかも投資に詳しい風に謳ってくる。
「友達のあなたが成功すると私も嬉しい、成功したら食事を奢ってくれるだけでいい」と見返りを求めてこないのが手口のひとつ。
FXの場合
AGONDAなど架空の取引所に登録させ、実際の取引ツールにはMetaTraderのような大手プラットフォームを使用させることで安心させる手口。
投資詐欺の実態はこちらをご覧ください。

ビットコインの場合
まずbitFlyerなど国内の大手取引所で現金をビットコインに交換させる。
その後、女性が指定する架空の取引所で取引きを勧められるという流れ。
もしこちらが好きな取引所を選びたいと言うと投資のアドバイスは出来ないと言われる。
相手は中国語や英語しか話せないことが多いが、投資に関してはゴリ押しはしてきませんので普通に雑談ができます。
会話のキャッチボールが成り立つので一方的に話を進める業者と違ってかなり手口は巧妙。
もし万が一被害にあった場合は専門の弁護士に相談されることをおすすめします。
僕も投資詐欺にあった時は弁護士に相談しましたが、普通は相談するだけでも費用がかかるので無料で相談できるのは有り難いです。
\ ご相談・着手金は無料!思い当たる方はすぐにご相談を /
»悪質出会い系サイトで騙されたなら、「弥栄法律事務所」まで無料でご相談を
Tinder(ティンダー)は業者が多いので特徴に注意
以上がTinderに潜む業者の特徴になります。
Tinder自体は悪いアプリではありませんが業者がかなり多いです。
今回あげた例以外でも様々なケースを聞きます。
くれぐれも注意してください!
やはり恋活するなら国内大手マッチングアプリの方がセキュリティも整っています。
業者もほぼ居ないのでオススメです。
それぞれアプリの特徴、ユーザーの質も異なりますので、
複数登録して自分に合うものを見つけるといいですね。
僕はPairs(ペアーズ)で実際に彼女ができました。
知らない人と交流するのだから安心できるマッチングアプリで恋活したいですよね。
記事は以上になります。
コメント